ここでは、小生がマレーシアで、3年半以上もハウスシェアを続ける理由を紹介するだす(2021/2/11)
はじめに
小生が2017/6にマレーシアに来てから、既に2回引っ越しただす( *´艸`)
住まいはいずれも一人暮らしではなく、ハウス(コンド)シェアだす
今回は、小生が今までたどってきた、コンドの歴史?(笑)を紹介しつつ、ハウスシェアの良さをお伝えできればと思ってるだす( ^^) _旦~~
ハウスシェアのメリット
小生が考えるハウスシェアのメリットはこちら
- 家賃が安い
- すぐに快適に住める
- 出ていくときも面倒がない
- 基本外国人は他人に無関心
- 帰ってくると、家の電気がついている
小生にとって、圧倒的にメリットの方が多いだす、特に、住み始める時から、インターネットにつながっているし、電気水道などの面倒な申し込み手続きが不要だす、またある程度食器や調理器具もあるだす
通常部屋を借りるときは1年契約ですが、シェアの場合は、半年等、融通が利くだす、また、引っ越しの際は、荷物だけ移動するだけ、面倒な解約手続き等も必要なし。基本的には、支払ったデポジットもまるまる帰ってくるだす
ハウスシェアのデメリット
小生が考えるハウスシェアのデメリットはこちら
- 洗濯、料理をしたいときにできない時がある
- ハウスメイトがムスリムの場合、豚肉を食べるときに気を遣う
小生にとって、決定的なデメリットはなかっただす、まあ、しいて言えば、トイレバスが共同だった時、自分のタイミングで出来ない時があることぐらいだが、バストイレ付きの部屋を探せば解決できるだす( *´艸`)
激安の家賃
最初は、安くて、会社に近いところを探しただす
他の同僚の家賃は1200~2000リンギットの中、破格の月450リンギット
その分、月2000リンギットで、1年間仕事しながら英語学校に通っただす( ^^) _旦~~
ただ、仕切っていたベトナム人が故郷に帰るということで、引っ越すはめに(T_T)
※因みにムスリムの女性は、お家の中ではヒジャブをかぶっていなかっただす
- 家賃:450リンギット(11,250円)
- 部屋:スモール部屋
- ハウスメイト:ベトナム人女性1名/パキスタン人&ベトナム人のムスリム夫婦(後半マレー系女性1名)
- トイレバス:共同
- 特記:エアコンなし
- 期間:2年半

近代的なコンド
激安なコンドから、一変して最新のコンドへ
新築から一人暮らししている同僚の空いている小部屋に住ませてもらえることに(#^.^#)
ここは、ジムがだだっ広くて、最新式のマシンが置いてあっただす、もちろん家賃は2倍に!!(笑)
こちらは、臨時だったため、約2か月間のショートステイ(>_<)
- 家賃:900リンギット(22,500円)
- 部屋:スモール部屋
- ハウスメイト:日本人男性1名
- トイレバス:専用
- 期間:2ヶ月


オーナーとの暮らし
会社ビル向かいの超ベスト立地のコンドへ( *´艸`)
しかしながら、引っ越してすぐに在宅勤務になった為、好立地の恩恵は受けていないだす(笑)
こちらには、チャイマレ家族(オーナー姉、その弟と弟の彼女)が住んでおり、賑やかだす
お部屋の設備(大きい冷蔵庫、ルンバ、オーブンレンジ、ドラム式洗濯兼乾燥機、部屋にも小型冷蔵庫有、マスター部屋は玄関のドアあり)もしっかりしており、その分家賃も最初のコンドの3倍(笑)
- 家賃:1300リンギット(32,500円)
- 部屋:マスター部屋
- ハウスメイト:チャイマレ女性2名、男性1名
- トイレバス:専用
- 期間:1年

コロナの影響
今住んでいるコンドの住民はほとんどが外国人だす(#^.^#)
今回のコロナの影響で、目に見えるほど、あからさまに住民数が減っただす
このコンドに限らず、周辺の家賃が急落しているだす
2021/2/28で1年契約が切れるので、部屋を探していましたが、オーナーからの声がけで、家賃300RM減の月1000RMで、また1年契約をしただす!(^^)!
部屋を探すなら、コロナの今がチャンスだす( *´艸`)
オンラインでの部屋探し
マレーシアで部屋を探すときに小生が参考にしたお部屋探しサイトとそのURLをいくつか紹介するだす
【iBilik】
https://ibilik.my/rooms
【mudah.my】
https://www.mudah.my/malaysia/
【roomz】
https://my.roomz.asia/malaysia
【My Bilik】
https://mybilik.my/
【Land+】
https://www.land.plus/
【Speed Home】
https://speedhome.com/
【マレーシア掲示板】
https://kaigai-bbs.com/mys/
終わりに
コロナで引っ越しチャンスと書きましたが、現在においても在宅が続く中、ネット環境や、パソコンスペースの問題もあり、なかなか難しいかもしれないだす
シェアなら、ネット環境もデフォルトだすので、在宅を継続できるだす
ただし、部屋を見学に行った際は、インターネットのスピードチェックを忘れずに( ^)o(^ )
最近のコメント