ここでは、マレーシアのフードデリバリーについて紹介するだす、今回はフードパンダのデリバリー注文編(2021/9/5)だす
はじめに
すっかり忘れていただすが、マレーシアに住む数少ない小生の友人よりこんなボヤキがあっただす(>_<)
「フードパンダはGrabなどの他の業者と比べると配達料金が安いけど、その分料理が高いんだよな」
実は、小生は自炊派とお出かけ派の為に、ほぼフードデリバリーは使ったことがなかっただす(T_T)
しかしながら、Boost Coinesを使ってフードパンダのRM20割引バウチャーをたまたま手に入れただす
今回の記事は、小生の知識と分析力を駆使して、その友人のボヤキに全力で答えていくだす(笑)
※新規登録編は、こちら
※テイクアウト注文編は、こちら
Boostバウチャーについて
電子決済アプリBoostマスターを目指す(笑)小生は、初の試みとして、Boost Coinesをフードパンダのバウチャー2つ交換しただす\(^o^)/
そのうちの1つである、バウチャーの主な詳細はこちら
- RM20分のバウチャー
- フードパンダ利用は初めてではない
- RM30以上を使う必要がある
- 支払いはBoostにて
デリバリーで注文してみる
今回は、話題のお店??から、インドネシア料理のムルタバを注文するだす

トップ画面より、虫めがねをタップ

店名を入力し、表示された該当をタップ

該当のお店をタップ

今回は売れ筋のヌッテラ味を選択

厚め、薄めがあるので、薄めを選択し、「Add to cart」をタップ

お好み焼き風もあるので、それも選択し、

「Add to cart」をタップ

「View your cart」をタップ
カート

カート上部にある「変更」をタップすると、宅配日時もしくは、テイクアウトへ変更できるだす
商品の個数を0にすれば、取消ができるだす
テイクアウトに切り替えると
因みにテイクアウトに切り替えると、20%安くなるだす
カート2

バウチャーを利用の場合は、「バウチャーを適用する」をタップ、そのまま進む場合は、「支払いと住所を確認」をタップ

配達場所が異なる場合は、「配達情報を追加する」をタップ、ロビーのテーブルなどに置いてもらう場合は、スライダーを右にONするだす
そのまま進む場合は、「住所を確認」をタップ

住所下のボックスに詳細を追記し、「保存して続ける」をタップ

支払い方法の選択だすが、相変わらずBoostの選択肢は出てこないだすが、代わりに「現金」が出てきただす

問題なければ、「注文する」をタップだすが、小生はまた、iMacからバウチャーを適用させ、Boostにて支払い

支払い完了だす
注文及び支払い後

トップ画面下の通知をタップすると、

配達予定時刻が表示されるだす

常に、通知にて到着時間がわかるだすが、

非接触デリバリーを選択している為か、ドライバーからの到着連絡はなく、いつの間にか届いているって感じだっただす
コンドのテーブルに置いてあった料理だすが、伝票もついていなかっただすので、自分の頼んだものと気づくのに少し時間がかかっただす(笑)

終わりに
ここまで、3章に分けてフードパンダについて紹介しただすが、次回はまとめだす
最近のコメント