ここでは、マレーシアのオンラインショップラザダ(Lazada)について紹介するだす、今回は、商品の返品 後編だす(2021/9/3)
はじめに
すっかり忘れていただすが、マレーシアに住んでいる数少ない小生の友人から、こんなボヤキがあっただす(>_<)
「オンラインで購入した商品が気に入らなくても、結局、めんどくさいから返品せずにそのままなんだよね」
たしかに、右も左もわからないここマレーシアでの返品は、避けたい行事ではあるだす
今回の記事は、小生の知識と分析力を駆使して、その友人のボヤキに全力で答えていくだす(笑)
※前編については、こちら
返品の準備
後編では、前編の続きから紹介するだす

前編にて、アプリ上で返品の申請をすると、このような画面になり、返品表をダウンロードできるだす
「Download Return Label」をタップ

「ダウンロード」をタップ
手間だすが、プリンターにてプリントアウトするだす
※商品の詳細が記載されているのが、気になるだすが、、、


因みに、「View Instruction」をタップすると、このような説明が表示されるだす
Drop offポイントへ行く
小生の自宅近くのテスコの中にPosLaju店舗があるので、そこへ出向くことに

小さな店舗だすので、従業員は1人しかいないようだす

返品表を商品を手渡すと、「Done」と言われて、ただ机に置かれただけなので、証拠として写真をパチリ

返金連絡
しばらくPosLaju店舗の前でうろうろしていると、ラザダから返金のメールが届いただす

恐らく、PosLajuのスタッフが返品表をスキャンすると、返金されると思われる

ラザダのアプリを開いてみると、リターン、リターン、リターンの表記に

Boostのアプリを開くと、ラザダからの返金と、
使用したバウチャーが戻ってきているだす\(^o^)/
メールでのステータス確認
前編にて返品申請を行った時点で、メールが届くだす

受信メールを開き、本文にある「Track Your Return」をタップすると、
ラザダのホームページに移動し、右端の「MORE DETAILS」をタップすると、

返品のステータスが確認できるだす
※商品返品前の状態

Drop offポイント(PosLaju)に預けると、すぐ、ステータスが返金済みに変わるだす
終わりに
このように、ラザダでは、返品、返金が簡単に行われるだすが、
商品の交換については、未知数だす
小生は、必要な商品を頼んでいただすので、再度注文し直しただす(T_T)
最近のコメント