ここでは、マレーシアで動物を飼っている日本人宅を紹介するだす。今回は、Uさん宅のねこRunnyとKeyちゃんだす(2020/9/27)
マレーシアでペットを飼うということ
マレーシアではペットを簡単に飼うことができるだす( *´艸`)
ほとんどの賃貸物件がペット禁止ですが、以下の理由でペットを内緒で飼っている日本人は多いです。
- 室内が広いので、部屋の中で飼える
 - 近所の人は、お隣さんを気にしない
 - 金額が安い(動物自体、診察及び手術代、ワクチン代、餌代)
 - 家族が欲しい
 

Runnyの紹介
Runnyの名前はいつも鼻がぬれてることから命名されただす
- くろねこ
 - オス
 - 2歳(2018年10月生まれ)
 - やんちゃ
 - 人見知り
 

Keyちゃんの紹介
Keyちゃんの名前はしっぽの形がカギのようになっていることから命名されただす
- ねこ
 - メス
 - 2歳2か月(2018年8月生まれ)
 - 甘えん坊
 - 好奇心旺盛
 

購入方法
飼い主のUさんは、いぬとねこのボランティア保護施設PAWSに2週間通い詰めつつ、
Runnyを自分にならし、2020年1月18日、ついに、引き取っただす
寄付金は60リンギット/匹
2匹ともすでに、避妊及び去勢手術は実施済み、またワクチン記録用のチップも埋め込み済みだす(#^.^#)

PAWSはボランティアと寄付金にて運営され、面接はあるだすが、誰でも見に来て、触れられ、引き取ることができるだす( *´艸`)
しかしながら、Uさんは、2週間かけて馴らした子猫を別な人に引き取られてしまった苦い思い出があるだす(>_<)
そんな苦い経験からか、引っ越す2週間前に引き取り、先輩のお家に、引っ越し完了まで預かってもらったという逸話を残してるだす!(^^)!
もちろん、その2週間、仕事の後は先輩のお家に通い妻だす( ^^) _旦~~
もちろん2、先輩のお家、Uさんの引っ越し先はペット禁止だす( *´艸`)

ねこは飼いやすい
ねこはとても飼いやすい動物だす
- 一日中部屋の中でも大丈夫だす
 - おとなしいだす(あまり鳴かない)
 - トイレは砂の上でするだす
 - 運動及びストレス発散は1日1回のねこじゃらしだす
 
フードとコスト
キャットフードはお高めの95リンギット/1袋(2kg)(安いフードだとお腹を壊してしまう為)
2匹分で1か月1.5袋消費
軽量カップで測り、それを3~4回に分けてだすだす(#^.^#)
因みに、エサ入れの高さが低すぎるとペットが腰を痛めてしまうとのこと

お水は噴水式で、本体が150リンギットで、そのフィルターが40リンギット/4個
フィルターは1ヶ月に1回交換だす
トイレは3っあるだす
トイレ1:280リンギット
ドア付きトイレで、用をたした後、レバーを引けば、砂がきれいになるだす( *´艸`)

トイレ2:150リンギット
ドア付きだっただすが、故障中だす

トイレ3:150リンギット
こちらのドアは壊れかけだす

トイレ用の砂は1袋24kgで、1か月分

脳ある猫は爪をとぐ?:60リンギット

ジェリー

日本で購入してマレーシアへ、便利な折りたたみベッド6000円/個

こんな感じで、1か月の費用は400リンギット以下だす(‘ω’)
ねこたんの1日
ねこたんに普段の生活をインタビューしただす
7AM:お腹ぺこぺこだすので飼い主を起こすだす
   (その時に飼い主はトイレを掃除してくれるだす)
日中:せっかくだすから、寝るだす
5PM:飼い主が返ってくるので、ご飯をねだるだす
6PM:食後は猫じゃらしジムで一汗かくだす
10PM:小腹がすくので、夜食を食べるだす
夜中:ジェリーを探してお部屋を駆けめぐるだす

こまったこと
とるに足らないことだすが、困ったことは以下だす
- ゴミ箱をあさるため、ゴミが出たら、すぐ捨てに行くだす
 - トイレの砂が散らばるだすので、掃除がちょっと手間だす
 - Grabのドライバーからペット同伴を断られる場合があるだす
 - 埃を食べようとするだす
 - 日中部屋にいなくても、エアコンを28度にセットする為、電気代が200リンギット/月かかるだす
 - 家具がバリバリになるだす
 
まとめ
もう、多くは語らないだすが、ペットと一緒に住んでしまえば、もう家族同然だす
次回は、そんな家族と一緒に帰国の方法を特集するだす( *´艸`)

 











最近のコメント